2015年5月6日水曜日

ネットスーパー、外出できない介護老人を助ける。毎日の食事なら、セブンミールが便利!

編集部「パパ」です。
介護記録。

GW期間中、5月2日(土)~6日(水)まで兄が帰省。
実家に泊まり込んで(といっても、これまでも帰省している時は、ずっと実家に泊まってたけど)1人で歩くのも不自由な父の相手をしていた。これは、大助かり。

兄嫁と息子も5月3日にやってきて1泊。
3日は、我が家も実家へゆき、3家族で食事をした。GW期間中のいつもの光景だ。(父親は腰痛で動けないけど。そして、母親のいない初めてのGWだけど。)

GW期間中は、兄がいるので、あまり顔を出さなかった。しかし、それまで我が家が、毎日、父親をサポートしてきた。我が家にとっては、しばしの休息期間。
我が家の中でも、特に、うちのママが大変だった。ボクは、4月、仕事が忙しい時期だったこともあり、病院の付き添いくらい。毎日の夕食の買い出しは、ほとんどママにやってもらった。
うちの父親同様、ボクも頭が上がらない。

兄夫婦が帰省している日、我が家夫婦と4人で父親サポーターズ会議。
情報交換をした。
兄夫婦が介護に関わる話は出なかった。
ネットスーパーの話題が出て、帰省中にパソコンで使い方を兄嫁が教えていくということになった。


 外出できない介護老人は大助かり。ネットスーパー

慣れが必要だが、外出できない介護老人にネットスーパーは大きな助けとなる。

ネットスーパーを利用するには、まず、居住地域で対応しているネットスーパーを探す必要がある。
まずは、片っ端からネットスーパーのサイトを探して、居住地域で対応している店舗があるか調べることになる。

その時、「くらべて.com」に大手のネットスーパーの一覧があるので、参考にして欲しい。

【参考資料】「くらべて.com」の「大手 スーパー(ネットスーパー・通販サイト)」一覧ページhttp://www.kurabete.com/tuhansogo/site/shop3.html )


 実際に、ネットスーパーを探してみた。毎日使うなら、セブンミール!

探してみると、うちの父親の場合(=うちの父親の住所の場合)、以下のネットスーパーが利用できることが分かった。

イトーヨーカドーのネットスーパー
注文締切時間は、当日4時間前と便利だが、6,000円以上買わないと送料無料にならない。
イオンネットスーパー
注文締切時間は、最短3時間前と便利だが、5,000円以上買わないと送料無料にならない。
西友のネットスーパー便
「ネットスーパー便」「配送センター便」の両方に対応のエリアだったが、ネットスーパー便は、5,000円以上買わないと送料無料にならない。

セブンアンドアイ系、イオン系、西友系、大手すべて利用できた。
ただし、ご覧のように、最低、5,000~6,000円、買い物をしないと送料は無料にならない。
これでは、毎日の夕食をネットスーパーで購入するのは難しい。

そこで、注目したのが、ネットスーパーではないが、それと似た、イトーヨーカドー系の「セブンミール」というサービス。


コンビニ「セブンイレブン」が食事を届けてくれる。近くにセブンイレブンがあれば500円の買い物から無料で届けてくれる。日替わり弁当などのメニューもあり、また、セブンイレブンにあるようなものであれば、だいたい一緒に注文できる。これは便利。

兄のいる6日に試しにセブンミールでお弁当を頼んでみたそうだ。けっこう、よかったみたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿